シン・Ryuseiは今日も雨を呼ぶ

札幌銭湯スタンプラリーに再挑戦しているのでその記録だったり他多数

銭湯利用の促進はSDGsの実現へ貢献する考察

私はお風呂が好きだ。温泉が好きだ。共同浴場が好きだ。銭湯が好きだ。

銭湯は、世界平和につながるし、気候変動対策としても有効と考えています。

ということで、銭湯スタンプラリーを始めたわけでして、本当は夏の間に自転車であちこち行きたかったんだけど、秋に始めてしまって軽く後悔をしております。

車で銭湯にいくと、「環境にいい」という理由が減ってしまうんですよね。

銭湯に通うことは国連が掲げるSDGsの下記の項目に合致していると勝手に思ってます。


とういことで、銭湯利用の促進がSDGsのどの項目に当てはまるかを考えてみましょう。

そもそもSDGsというのは17の目標と169ターゲットに分かれております。これを全人類で取り組むという内容です。銭湯の利用促進は、SDGsの視点からもとても有効と考えています。
ということで、具体的にみていきましょう。

6.安全な水とトイレを世界中に(銭湯は公衆衛生です)
水と衛生に関わる分野の管理向上における地域コミュニティの参加を支援・強化すると記載がありまして、まさに銭湯ですよ。世界中に銭湯があればコミュニティも形成できるし、水と衛生にかかる分野の能力向上が期待できます。

sdg_icon_06_ja



7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに(廃材や薪を使った熱エネルギーは環境にいい)
銭湯の熱源って、廃材だったり薪だったりします。これは、クリーンなエネルギーといえます。各家庭で化石燃料を使ってシャワーやお風呂に入るよりも、みんなで銭湯に行くほうが環境にいいですね。

sdg_icon_07_ja
13.気候変動に具体的な対策を(各家庭で化石燃料を使うより気候変動への影響が小さい)
化石燃料を使わず、水風呂は地下水ということで、気候変動に対してプラスの効果しかありません。さらに、仮に災害が起きたとしたら、近くに銭湯があれば、健康や衛生的にもプラスの側面しかありません。銭湯が近くにあるということが大事なのです。

sdg_icon_13_ja

15.陸の豊かさも守ろう(間伐材を使ったりすれば森づくりにもつながる)
銭湯の熱源は、記載の通り廃材だったり間伐材だったりします。間伐材を使うということは持続可能な森林管理を推進することに繋がります。つまり、銭湯を利用することが森づくりにもつながるということです。

sdg_icon_15_ja


ということで、銭湯を無理やりSDGsと結びつけたけど、流石に無理があるなと思いました。